車のことに詳しくないと常々お伝えしているまろやまさんですが、
その詳しくないことを証明(?)するひとつに
「ドアバイザーがオプションであることを知らなかった」
というエピソードがあります。
今日はそのドアバイザーについて書こうと思います★
Contents
ドアバイザーって何?
ドアの窓のところにあるヒサシみたいなやつ

冒頭でもご紹介しているこの画像。
この窓のところについているヒサシのようなものが「ドアバイザー」です。
ご自宅に車がある方は、ドアバイザーが着いているか確認してみてくださいね。
ちなみに以前乗っていたFREEDには着いていたのですが、FREEDを購入した時にはすべて主人にお任せしていたので、何の疑いもなく「標準装備」だと思っていました。
ディーラーさんの見積もりを見て疑問に思う
いつもお世話になっているディーラーさんで初めてN-BOXの見積もりを出してもらった時のことです。
付属品の部分でふと疑問に思ったのです。

「このドアバイザーってなんですか?」と。
そこでまろやまさんは初めて
あのヒサシの部分は
最初から着いているものではないと知ったのでした…(汗)。
まぁ、フロアマットについても実は同様に驚いてるんですけどねwww
オプションであるなら、必要・不要な理由があるはず!
元々標準装備であるならば、それがないと車として成立しない可能性があると思うのですが、選択する余地があるということは何かしら必要・不要な理由があるのではないかと思いました。
そこでまずは主人に聞いてみると「煙草を吸う人は必要かな」という回答でした。
具体的には雨の日に車内の換気をしたい場合、数センチでも開けると雨が入ってきてしまいます。
そこでドアバイザーがあるとヒサシの役割を果たすので雨が入ってこないというわけです。
おおーーー確かに!と納得したのですが、それならまろやまさん的には不要なのかもしれないと思ったのです。
それでも装着率が高いのがドアバイザー
上記の理由で今回はドアバイザーを着けるのをやめたわけですが、街を走る車を見渡すと装着率はかなり高い気がします。
もしかしたらちょっと前の私のように「標準装備」と思って特に見積もりを見ても疑問に思わない人も多いのかもしれません。
標準デザインでないものでドレスアップするのもアリ!
N-BOXの場合、Hondaがカタログに記載しているドアバイザーと

参考HP:Honda公式
Honda車用パーツを扱っている無限のドアバイザーが提供しているものがあります。

参考HP:無限公式
実はこのほかにも無限ではフロアマット・ドアハンドルプロテクターもあるのですが、Hondaのカタログ記載のものとほとんどお値段が変わらなかったりします…!
なのでせっかくオプションで着ける装備なのだとしたら、ドレスアップの目的でカタログ記載以外のものをチョイスするのもいいかもしれませんね★
まろやまさんはフロアマットもドアハンドルプロテクターも装着済みです★


オプションとそうでないものをしっかり理解して自分の用途で選ぼう
今回、N-BOXの購入というものに最初の段階から関わることで知らなかったことにたくさん気づくことができました。
何が標準で何がオプションか…もちろん購入後の税金のことなども気になりますが、まずは買うと決めた車に対してしっかり必要・不要なものを見極めて、自分にとってベストチョイスな一台になればいいなと思いました♪
オマケ・社外のもので着けてみたもの



後日カーナビについても紹介します★