前回に引き続き「NBOXのここがダメ!」と題してN-BOXについてお話しいたします。

N-BOXは本当に良い車なので、もうあえて言うと…の領域ですw
そのため「そんなバカなw」というご意見もあるかと思いますが、あくまでまろやまさん目線でお話しさせていただいております。
今回も動画になっておりますのでよろしければご覧ください★
荷物が転がる
N-BOXは室内空間がとても広いのですが、床面がフラットになっているため荷物が転がりやすいです。
もちろん座席に荷物を置くのも手ですが、定員いっぱいで乗っている場合にはそうもいきません。
私がよくやってしまうのは口の空いているバッグを床に置いたとき…。
カーブの遠心力でバッグが倒れ、中身が転がっていきます…。

こういう場合にはバッグ自体を置く向きを変えて対応しています。

または以前収納で紹介したカゴなどを利用するのも良いかと思います。

ドアと運転席との空間が狭い
これは軽自動車なので本当に仕方ないのですが、今まで普通車しか乗ってこなかった人には最初「ん?」と思う部分かもしれません。
N-BOXは室内空間を最大限に保つためにドアの厚みなども削れるところは削っていると思いますが、そうでない部分は運転席側にせり出しているように感じるのです(実際にはそのせり出している部分が他の車で言うところの本来の厚みなんだと思います)。
私は以前のFREEDの時と同じように乗り込んでますが、なぜかお尻を、閉めたドアのせり出している部分にぶつけることが多々あります(笑)。
高速走行で困ったことは実はほとんどない
これはダメなところではないのですが、日本の道路を走る分にはN-BOXはまったく問題がないと私は言い切りたいと思います。
どんなに早くても100キロ(法定速度は守りましょうw)です。
一部区間で120キロなどもありますが、その場合は無理に出さずに走行レーンを走りましょう(かといって120キロ出ないわけではないですよ)。
100キロであれば最初の加速はもたつきますが、スピードがのればノンターボでも問題なく100キロ走行可能です。必要以上にエンジンがうなることもありません。
ですので遠出をしたいからN-BOXは止めておこうかな…という心配はありませんよ★
ただ、運転せずに同乗するだけの場合には後部座席のリクライニングの角度がほとんどつかないので、寝て移動する機会が多い方は(笑)ミニバンなどをオススメしますw
我が家で乗っていたFREEDは二列目までしっかりフラットになるくらいリクライニングできましたので家族はいつも寝てました(笑)。
最終結論は…N-BOXは本当に良い車!
安全性においても、運転のしやすさにおいても、N-BOXは本当に良い車だと思います。
すべての車に言えますが、些細な部分については乗ってみて初めてわかることだと思うのです。
今は格安でレンタカーを借りる(カーシェアリングなど)ことが可能です。
ぜひ一度、気になっている車は借りてみて運転してみてください。