N-BOXの純正ルームミラーは見づらい!
そんなお悩みを解消すべく以前ご紹介したのがこちら
カーメイトN-BOX専用リヤビューミラー
youtubeではこちら
こちらを使うことによって後方確認がしやすくなりました!
そのためずーーーっと愛用しています。
が、この度!新商品が発売されたということで、なんとカーメイトさんのモニターに選んでいただけましたので早速商品のレビューをしたいと思います★
Contents
モニター品は【NZ592 ホンダ専用リヤビューミラー 3000SR 高反射】改良した点とは?
前回の商品の改良版ということで、サイズなどはそのまま、取り付け方法も以前と一緒でとっても簡単という便利なところは引き継いでいます。
では今回何を改良したのでしょうか?
どうやら以前のミラーは「純正ミラーより暗く感じる」との意見が多くあったようです。
参照:カーメイトホームページ
こちらのグラフにあるように純正ミラーより、以前のクローム鏡・ブルー鏡は明るさが劣るようでした。ブルー鏡はハイビームの明るさを軽減する役目があるのですが、確かに曇りの日などに後方を確認するとやたら暗いなーと思ったことがありました。
今回は「高反射鏡」というものを採用することで明るさを確保したようですね。
しかしそうなると気になるのが夜間走行です。
後方の車のヘッドライトがあまりにも明るすぎる!となるとそれも辛いので、その辺を比較したいですね。
実際に走ってみる
それでは同じ時間帯に「ブルー鏡(NZ581)」「高反射鏡(NZ592)」それぞれの実際の使用感を見ていきたいと思います。
高反射鏡はヘッドライトの色がそのまま映し出されるのに対して、ブルー鏡は青味がかった色になるため全体的に光の強さを和らげている印象を受けました。
また、高反射鏡は後続車がいない場合に横断歩道をくっきりと映し出せるのに対し、
ブルー鏡はカメラにはほぼ横断歩道は映っていませんでした。
使い分けのポイントは?
実際に走ってみて思ったのは、やはり今回の高反射鏡の方が夜間でも後方が見やすいということでした。
そして同時にヘッドライトが明るいな、と感じるのも高反射鏡でした。
そのため、まろやまさん的な使い分けとしては…
★今回の新商品:高反射鏡
日常で街乗りを主にされる、短距離移動が多い方にオススメ。
後方が良く見えるので、何度も駐車される方(スーパー寄ったり、お迎えに行ったりなど)には特にオススメです。
★まろやまさん愛用中のブルー鏡
こちらは主に夜間、長距離運転をする方にオススメです。
ヘッドライトが眩しくないので同乗されている方が車内でお休みになっていても眩しさを軽減してくれます。また、運転者本人にとっても眩しくないので高速道路などあまり目がチカチカしてほしくない場所での使用に向いています。
今回の高反射鏡はこちら♪
新商品だからといってお値段が高いわけではありません★
そして視界については旧商品も新商品も一緒です。そのため、ご自身の用途にあったものを選ばれるのが一番だと思います!